K2K(上高地to上高地)

2016/8/14.15

f:id:mhbg2012:20160816163120j:plain

上高地河童橋を過ぎたところに小梨平キャンプ場がある。

今回はここにテントを張って要らない荷物は全部テントにおいて、軽装で周辺の山を巡ることにした。

f:id:mhbg2012:20160816163529j:plain

f:id:mhbg2012:20160816163636j:plain

初日は徳澤から蝶、常念、大天井を経て槍沢を下りて戻った。

天候に恵まれ暑さで頭痛がするくらいだった。行程は約12時間。

もっと行けると思っていたけれど、治してない足裏のケガと体力があまりないことに気づく。

2日間あったので、荷物は預けてぶっ通しでビバークの用意だけ持って走ることもちょっとだけ考えたけど気持ちが今はのらなかった。やらなくて正解だったかな。

初めていく山に対しても最近ワクワクしない。こんな絶景を見ておきながら失礼極まりない。綺麗だなと思うのは確かなのだけれど、心のどこかでこんな簡単に来れてしまっていいのだろうかと物足りなさを感じる。

 

安くはない交通費を払って、滅多に来れない場所に来て、パパッと予定の山行をこなしているだけな気がしてならない。普通はそれで十分なはずなのだが…
自分の中で気持ちのブレが生じている。


それでも、今回この山域に来た理由は山小屋の友人に会いに行くため。
そのミッションはクリアした。

f:id:mhbg2012:20160816165303j:plain

2日目は岳沢、前穂、奥穂、山荘、ザイテンで涸沢小屋、本谷~上高地

 

天気は崩れ、景色は望めなかったものの不思議と1日目よりも楽しかった。

それはやはり目的があったから。また山の上の友人に久しぶりにあえて元気を貰えたからに他ならない。

穂高岳山荘ではカレーやら温かい飲み物やらをごちそうになりながら、談笑。

上高地から3時間で来たと言ったら「変態(笑)」と笑われた。

f:id:mhbg2012:20160816165715j:plain

続く涸沢小屋では、穂高で1時間もゆっくりしてしまい、雨も降っていたので滞在時間は短かった。顔を合わせるだけでも元気を貰えるのは山という、人里離れたアルプスの高所環境が余計に再会の喜びを感じさせてくれるのだろうか。

f:id:mhbg2012:20160816170454j:plain

カレーがうまい徳澤園。

 

下りてきてバスを待っていた15時過ぎ。山の視界が晴れ、小屋の友人からも「晴れてきましたね笑」とラインが入った。

まあこんな日もある。雨でも十分楽しかった。台風でその後2日のお山は見送りになったけど...

色々考えさせられることがあったので、次の行動に活かせそうだ。

鑓温泉。

久しぶりにテントを担いで、冬にお世話になっている先輩と温泉山行。

f:id:mhbg2012:20160810114348j:plain

1泊2日で2日目の朝、お許しを頂き一人、鑓温泉から白馬までランスタイルでピストン。走れるところはほとんどないけど。

f:id:mhbg2012:20160810114414j:plain

朝4時発、5時過ぎに絶妙のタイミングでこちら。

f:id:mhbg2012:20160810114633j:plain

ライチョウさんもお目見え。同化してる。

f:id:mhbg2012:20160810114704j:plain

雲がかかっていたが、姿を現した白馬岳。山頂は人であふれかえっていた。

f:id:mhbg2012:20160810114820j:plain

もうひとりの冬の同僚とも白馬の頂上宿舎で再会し、とっとときた道を戻る。趣が違っていいね。

f:id:mhbg2012:20160810114955j:plain

今月、予定変更でバディともう一回ここに来る。

今回も穂高から予定変更の鑓温泉だった。

星空の下のビールと足湯は最高だったなー。

お鉢巡りならぬ、お山巡り。

7月の頭に八ヶ岳に行って以降、山に行きたい、走りたいという気も起らず、時間的制限もあったせいか普段の帰宅ラン等もほとんどしなかった。

これじゃ、まずい。というかそろそろお山にでも行こうかなと思ったのが7月末。あまり気が進まなかったのだけれど、贅沢にも一人でレンタカーも予約してしまったのでどこか行ったことない山に行こう!と決めた。

f:id:mhbg2012:20160808104436j:plain

そして行ってきたお山は、庚申山。(皇海山は時間の都合上、今回パス。)

この山を登るためだけに埼玉から車を走らせるのは贅沢すぎる。前日、赤城山と湖畔の周りをちょろっと走って「明日は何処へいこうか?」とグダグダしていた。
赤城山がそこまで山としては面白くなかったので、(車でだいぶ上がってしまったせいだ。。。)もうちょっと荒っぽい感じのところを探していた。

前情報も何もなかったが、北関東圏の山地図は適当に持ってきていた。
当初は皇海山に行こうか行くまいか悩んでいた。滅多に来れる場所でもないし。

しかし、足の調子や体力の落ち具合、モチベーションを考え庚申山をゆっくり堪能することにした。

行って正解だったと思う。

f:id:mhbg2012:20160808105454j:plain

庚申山の頂は過ぎて、この展望。雲に覆われた皇海山(すかいさん)

庚申山のピークは地味だ。展望も何もない。しかし、ここに至るまでの道が素晴らしい雰囲気を漂わせている。

f:id:mhbg2012:20160808105817j:plain

山頂までの分岐点。

 

庚申山を開山したのは日光の山々を開山した上道上人様。その存在の是非も確かではないほど、資料が残っていないらしい。

f:id:mhbg2012:20160808110228j:plain

f:id:mhbg2012:20160808110235j:plain

お山巡りの道は上級者向けと書いてあるが、しっかり整備されている道だった。
巨岩、奇岩が立ち並び思わず立ち止まり上を見上げていると口があいていることがしばしば(笑)

道中、出くわしたのはカップル1組だけだった。日曜日だったのでもっと人がいるかとも思っていたが、小屋を朝早くに出てみんな皇海山にでも行ったのだろうか。
(駐車場には車があった。)
何にせよ、この人とほとんど会わなかったということが、この山の雰囲気、魅力を更に引き出してくれたと思うと良い日を選んだ。

f:id:mhbg2012:20160808110614j:plain

自然の、大地の偉大さを感じ取れる山行だった。次回は皇海山も。

f:id:mhbg2012:20160808111319j:plain

八ヶ岳 2016.07.01

八ヶ岳と言えば自分の中では今はなき”OSJ YATSUGATAKE SUPER TRAIL”(八ヶ岳山麓ぐるっと1周コース。2012,2013に開催。両年出場。)の印象が圧倒的に強く、氷点下の中走ったり、蜂に刺されながらもゴールした思い出がすぐ浮かぶ。

今回は4年ぶりに稜線の縦走。

小淵沢から麦草峠まで稜線伝いで、その後まき道で北八ヶ岳ロープウェイで下山した。最終バスの時間がギリギリで、だめだったら蓼科山まで行って全部のぼって下山後途方に暮れようかとも思ったけど間に合って良かった(笑)

f:id:mhbg2012:20160702104904j:plain

(ロープウェイ片道1000円。途中、赤岳展望荘で買った500mlの水2本、1000円。朝コンビニで買ったおにぎり、行動食、水など1000円。根石岳山荘の水、無料。)

 

今回の縦走目的としてはトレイルの状況確認(どんなトレイルなのか)で、前から言っている奥秩父縦走後の八ヶ岳縦走が全部で48時間以内に可能かどうかを探りに来た。本当はこんな下見をしないでぶっつけでやって、できちゃいました!が1番格好いい。未知のトレイルに突っ込むという冒険要素も楽しむことができるが、今回はある程度、計算、計画的にやりたい。

f:id:mhbg2012:20160702110353j:plain

(主峰、赤岳。展望荘で働く知人にコーヒーをごちそうして頂いた。)

今回の下見から、W縦走は時間的に可能ではないかと思えてきた。
観音平を朝5時半くらいに出発し、麦草峠に13時40分くらいに到着。所要時間がわからないところは清里から八ヶ岳の登山口間と麦草峠から下山口の間だ。

ただ余り楽観視できない所もある。2日を要するのだから休憩、仮眠の時間は絶対必要。装備をどこまで軽くできるのか。夜間パートをどこに持ってくるかなどなど問題は尽きない。


「できるかどうかわからないことに挑戦する。」そのワクワク感と挑戦するまでのプロセスを積み重ねていくことが今の僕には大切だと思っていて、レースという形ではあまりそれをする気がしない、ワクワクしない、自分のスタイルにあわないので自分でこのW縦走(FKTとも言うだろう。)を思いついた。

 

また僕の中でFKTと聞いたらいくつもの山々を越えて、終わった後はボロボロだけど、やりきった笑顔の姿しか思い浮かばない。だからそれにはそれ相応の山々に力を借りなければならないと勝手に思っていて、奥秩父八ヶ岳はそれに応えてくれそうな気がする。

f:id:mhbg2012:20160702112819j:plain

(阿弥陀岳に気を取られちゃダメよ。カモシカさんに気づいてw)

 

次回はいよいよ本番になるだろう。あとは一緒にやってくれる人、協力してくれる人が揃って体調を整えたら準備万端だ。

W knuckles

先週末、関西から一人、僕と同じ埼玉から一人お仲間を引き連れ秩父、奥秩父の山で遊んだ。設定したコースは激坂!走れないような急斜面だったが、新緑の緑に吸い込まれていくように歩みを止めることなく進んだ。

f:id:mhbg2012:20160630101448j:plain

これはもう急斜面パートを過ぎた部分で、奥多摩秩父の境目である稜線がくっきり見えた。

はじめの激坂で張り切りすぎて、自分の脚は膝回りが両方攣りそうだった。前日の睡眠不足とご飯を食べていないせいでひどい目にあった。(正確に言えば自分で追い込む結果となってしまった笑)こんな状況2年ぶりくらい。本当にこの二人とレース外で遊べることに興奮していた。

 

仲間に助けられあとは下れば終わりというところまで辿りつき、小休憩。落ち着きを取り戻しゴールの温泉まで無事下った。1日目、終了。

 

f:id:mhbg2012:20160630102133j:plain

2日目。T氏のご協力でお家に泊めて頂き、レースでもないのにまさかの3時起床w

車での移動が長い。走力、体力、経験があったとしても余裕を持って下りてこられるようにしたかった。

2日目も1日目に劣らず激坂!約2時間、延々と登りを満喫して頂いた。今回のテーマは走るというよりは山慣れ。標高も頂きまで上がれば2400mは超える。
当初の予定では上り下りを別ルートで2セットだったが、時間の都合上、頂上に着いたのち稜線を走って戻るというピストン形式となった。(前日のダメージと風邪からの回復が追い付かず体力不足だったので内心『助かった。』と思った笑)

それでもこの山域の肝の部分は味わってもらえたと思う。奥秩父は僕自身、『縦走の山』だと思っている。今でこそトンネルを掘って、日帰りで来られる山になったが昔はそうではなかった。奥秩父の山に残る登山道は先人の生活路だった。

信州から甲斐へ、甲斐から武蔵へ、武蔵から信州へと山を超えモノと人が行き交った。

この広い山を重いものを背負い、または馬を使って生きるために使われた光景を想像すると今は軽装で車でアプローチして、日帰りで山を遊ぶということが軽々しく見えてしまう。
山の遊び方は自由だ。人それぞれに楽しんでいい。この日も沢やが多かったし、ぼくらのような格好をしたスピードハイカーもいた。
でも、もう1度ここに来るときは縦走でこの山域の雰囲気にどっぷり浸かってもらいたいな。

f:id:mhbg2012:20160630103841j:plain

下りの登山道で。カメラを構えても逃げなかった。僕らは彼らの住処にお邪魔させてもらった。

ひろしま。

f:id:mhbg2012:20160531184423j:plain

恐羅漢トレイルレース(広島県)に参加してきた。今年の新城11k,64kに続き2戦目だ。距離60㎞以上、累積4,000m以上とだそう。

詳しくは本ページ参照。第1回 ひろしま恐羅漢トレイル in 安芸太田1回目とあって元々出るかどうか悩んでいたレース。いつも気兼ねなく遊んでいるお仲間が出るというので二つ返事でエントリーした。

広島という地ではトレイルを走ったことがないし、観光でも尾道に少し寄ったことがあるくらいだったので旅の要素としても魅力的だった。標高はそれほど高くないものの、仕事の先輩で広島の上下町出身の方も「広島は山だらけだよ。小さいころはよく里山で遊んだ。探せばいいところいっぱいあるかもしれませんね。」と言っていたのできっといい場所なんだろう。

で、実際はどうだったのか。コースはスタート&ゴール地点を中心にA,B,Cとそれぞれのループを一周する。結論から言うとこのコースは最高にオモシロい

当日は雨で、当然だがトレイルのコンディションは時間が経過するにつれ悪くなり最後のCループは大会側で足きりがあった。Cループを走っていない選手も多い。先にCループについて言っておくと、あの雨コンディションでは設置された虎ロープを使わないと登れない。(それでも仲間と一緒に上ってたので、ロープを待つ時間が勿体なかったので、途中までいやらしくロープを使わないで登った。)個人的にはこのCは大好きなセクションだ。

Aループはトレイル、走りやすい林道(ゴツイ石が少なく、草なども刈られていた。)でここで、ある程度トップ集団についていかないと後半は厳しいだろう。

Bループはコース断面図を見ればわかるが、大きくわけてお山が3つ。どれも急傾斜で下りは巻く角度?がテクニカルなポイントも多かった気がする。小刻みなアップダウンもあるが印象的だったのは登りはとことん上って、下りはとことん下る。他のレースではないような感じを受けた。
Cループは上記通りコンディションが良くても手を地面につかざるを得ないような斜面を標高600m上げる。
どのループも戻って来た時にまだ回るの?と思わず文句を言いたくなるくらいストレートにゲートを通させてはくれない。計測上の問題だろう。

スタッフの皆さんも1回目だというのに手際よく丁寧に雨のなか大変であったが、あたたかく迎えてくださったのがとても印象的だった。中学生やまだ幼稚園にも行ってないような子供も「がんばれー!」と何度も声援を送ってくれ元気が出た。

日本の関西以西(四国、九州、沖縄含め)のレースの中ではこれから人気がグンと上がるレースに間違いない。僕個人は氷ノ山、徳島千羽、滋賀のFAIRYくらいしかこの地方ではレースに出たことがない。今まで30以上のレースに出てきたけど、このレースはその中でもTOP5には間違いなく入る。それくらい楽しい。
また広島含め中国地方は走りやすくて楽しいトレイルがまだまだ眠っているのだろうとも思う。これからが楽しみだ。

f:id:mhbg2012:20160531185633j:plain

レースの面白さとは対照的にこの記事はつまらない気がするw
表現力が欲しい...

見えてきた次なる挑戦。

f:id:mhbg2012:20160523182645j:plain

(ファーストピーク武甲山。アームカバーの捲りあげ方と位置がダサいな...)

くどいようだが、ネタはまだ奥秩父縦走路。

我が友へ

今回、スタートを横瀬駅にしたのは理由がある。『奥秩父縦走』とするだけならばスタートは奥多摩駅からでもよかったはずだ。雲取山までへの道のりも時間にしたら3分の1で済む。⁽12時間→4時間⁾

玉出身で、秩父をホームフィールドとしたい。それでもスタートとする理由には十分だと思う。それも1つだが、別の理由がある。上の写真、手の甲に書いた武甲山=Bukohsanの”B”の文字。⁽自分でマッキー持っていって書いたw⁾実はもう一文字、ある場所で書いて写真に収めたかった。どこか。

f:id:mhbg2012:20160523184052j:plain

八ヶ岳、権現岳だ。⁽写真は2012年時。⁾

清里駅から権現岳へは難しくはない。北の一番端だったら考えるが、実は今回権現岳だけでも登ろうと視野にはいれていた。

権現岳=Gongendakeの”G” 武甲山=Bukohsanの”B”

BとG...

これは大切な友、Bibash Grungのイニシャルだ。

 

今からちょうど3年前の今日、一報が届いた。

彼はネパール人でシェルパであり、マウンテンガイドでもあり、若くして家族を支える柱であり(ご両親もご健在)いつもニコニコした好青年で、ボクにとっては初めての同じ歳の山友達だった。

彼はイタリアのアルピニスト(Bibashのゲスト)と共に世界で3番目に高い山、標高8,586mのカンチェンジュンガで無事登頂を果たしていた。

しかし、先に届いた報告は、下山中に他のパーティの滑落に巻き込まれたいうことだった。もう何が何だかわからなかった。それでも恐る恐るネットで検索するとそれっぽい情報が各国の新聞社から確認できた。この事実をどう捉えてよいのか、全く腑に落ちなかった。

確証を得たのはその2日後だったと思う。

ネパールで1回、日本で1回しか会ったことがなかったけれど、兄弟のような存在だと思っていたし、とても刺激を受ける存在であった。一緒に彼が登りたいと言っていた富士山に登りたかったし、ネパールの山も案内して欲しかった。でもそれはもう叶わない。

ショックだった。しかし、山から離れる気はなかった。もちろん彼の山のスタイルとボクの山のスタイルは違う。山を続けている限り、(もちろん彼を忘れることは何をしてても死ぬまでないが)自分の心に生き続けてもらえるように悔いのないように、好きなように山へ行こうと思った。
彼の功績には何をしても到底及ばないのだけれど、挑戦として、残っているこの生を精一杯生きる証の一部としてBとGを繋げたかった。それが武甲山をファーストピークにして、権現岳まで行こうという目論見。
7時間も途中寝てへましてそんな大事なことぶっ潰すのかとも思うが、途中で行けるんじゃないかと思った。

秩父縦走(今回同様、横瀬駅スタート)+八ヶ岳全山縦走を48時間

改め、

48 hours of ULTRA  "OKUCHICHIBU×YATSUGATAKE"

今回要した時間、横瀬駅から清里駅まで45時間もかかって何を言うとんじゃボケ!と思われるだろう。そこからゆっくりした休憩を8時間引いても37時間。

約12時間で八ヶ岳全山...36時間で奥秩父...行けそう!!!!と八ヶ岳全山行ったことないのに興奮した。

今回は1日目のスタート前の仮眠が1時間半。これが後に響いたと思っている。スタート前にしっかり睡眠をとる。そして途中は明るい昼間のうちにどこか寝転んで10分でも寝たくなったら寝ればいいと思う。やるんなら時間的にもそうするしかない。夜寝て暗いなか再スタートだと自分の場合やる気が下がる。だって、まだ寝ていたい...

 

どれだけやっても自分のことだから『彼には及ばない、まだ彼には及ばない。』と思ってしまうと思う。彼が挑戦したように、彼を想うことで挑戦しBibashが心の中で生き続けるのであれば自分は挑戦を止めない。もちろんそれは山を走ることだけに限定はしない。が、今ぼくができることはこれだ。

何の得にもならないかもしれない。やり終えても何も変わらないかもしれない。達成できないかもしれない。わからない。でも間違いなくワクワクする。

できれば、ランスタイルを全面に出して一人ではなく仲間の力をお借りしたい。
各ポイントでの補給と各区間ごとで一緒に走る人or全部一緒に走る人(途中で脱落したら置いてきますw)
(区間例:横瀬雲取山,雲取山~雁坂峠、雁坂峠~信州峠...)

 

言っておくがBibashのためだけに走るんじゃない。自分のため、皆のため。じゃないとこれはできないだろうな。

でもその前に八ヶ岳の縦走行かないと。

f:id:mhbg2012:20160523194345j:plain

 

※この記事を読まれる方はボクのお知り合いの方が大半だと思われます。その中には彼のことを知っている人もいます。もし、この記事を読んで不快に思われた方は削除いたしますので一報お願いします。